どうする?子どもの習い事-我が家の場合②- 剣道 幼稚園児の剣道って?

こんにちは。mugiです。

 

娘の幼稚園は、残すところあと修了式のみとなりました。

年長さんは明日、卒園式です。

優しくしてくれた年長さんのお友だちのことを想うと少し寂しいですが、素敵な式になるといいなと思います。

 

 

今日は、前回の「どうする?子どもの習い事。-我が家の場合①-スイミング」に続き、娘の習い事について書きたいと思います。

 

我が家の娘が初めて、自分からやりたい!と言った習い事。

それは「剣道」でした。

これには主人も私もびっくり。

こちらの予想としては、ピアノかな?と思っていたのですが…。

全然違いました^^;

 

まさかの剣道。いつから始めた?

我が家の娘は、ちょうど4才になった年少さんの秋から習い始めました。

 

秋にはだいぶ幼稚園に慣れてきて、毎日楽しく通っていました。

スイミングは幼稚園の入園直前に辞めており、そろそろ何かやりたいことはあるかなと聞いたのが、ちょうど4才になったタイミングでした。

※スイミングは楽しく通っていたのですが、下の子の出産と入園が重なったため、母子ともに余裕が無くなってしまい辞めてしまったんです…。

 

活動場所は、娘の通う幼稚園。

スポーツクラブで剣道を教えていて、年長さんの授業も担当している先生が来てくださる形です。

 

スポンサーリンク

 

どうして剣道だったのか

娘の通う幼稚園では、年長さんになると授業の一環として剣道があります。

年長さんが剣道着を着て、かっこよく竹刀をふる姿を見て、やってみたいと思ったそうです。

大好きな幼稚園でできる、というところも大きかったかもしれません。

それにしても、特に親しいお友だちが習っているわけでもなく、剣道の先生は迫力のある男の先生だし、よくやりたいと思ったな…というのが主人と私の率直な感想でした。

 

けれど、なんとなく剣道のイメージとして

「剣道を習っている女子」ってかっこいい!

姿勢も良くなりそうだし、礼儀も身に付きそう!

と感じたので、二つ返事で「うん。やってみよう!」と賛成しました。

主人に至っては、自分が小学生~高校生まで剣道をやっていたため、かなり喜んでいました 笑

 

幼稚園児の剣道って、どんなことをするの?

剣道と言えば、「めーん!!」「パシーン!!」というイメージ。

幼稚園児が本当にそれをやっているのかな…と、疑問いっぱいで見学に行きました。

すると、内容としてはこんな感じでした。

 

☑活動は週に1回、1時間

☑年少~年中さんは体操着で行う(足元は裸足)

☑年長さんは剣道着を着るけれど、防具は無し

☑準備運動として、先生と楽しく体操したり走り回ったりする時間がある

☑幼稚園児クラスは、剣を交えることはなく、型の練習のみ

 

私の思い描いていた激しい打ち合いではなく、それを後々出来るようになるための型の練習といった印象です。

打ち合わないと言っても、ゆるい雰囲気ではなく、

 

先生の話を聞くときは着座(正座)

☑面!などの声はおなかの底から大きい声を出す

姿勢をしっかり保つ

竹刀を人に向けたり引きずったりしてはいけない

 

という、剣道ならではの面も。

先生やお友だちと楽しく過ごす時間と、引き締まった時間のメリハリがあってとても良いな、というのが、見学で私がもった印象でした。

その印象は今でも変わっていません。

スポンサーリンク

 

実際、剣道を習ってみてどうだったか

習い始めて1年半程経ちますが、娘は毎回とっても楽しそうです。

最近では、「小学生になっても続けたいなぁ」と言うほど。

先日は大会にも参加し、負けた試合では悔し涙を流していました。

(この大会も、幼稚園児は打ち合いではなく、どちらがより正しいフォームか、声がしっかり出ているかを競うものでした)

4月からはいよいよ剣道着を着るので、親子揃ってとても楽しみにしています。

 

主人と私が期待していた「姿勢が良くなりそう」というところは、剣道をしているときは姿勢が良いです。

ただ、日常に戻ると姿勢も戻っているので…。

長い目で見ていきます 笑

 

 

 

現状、スポーツクラブや習い事はお休みを余儀なくされているところが多いかと思います。

娘の剣道も、次の活動予定は未定。

スイミングを習っていたスポーツクラブも休業しています。

 

見学や体験などは難しいですが、ネットなどで情報を集めて、お子さんに合いそうな習い事を探す時間に当てられたらいいですね。

 

それではまた。

mugi

コメント

タイトルとURLをコピーしました