テレビ東京「シナぷしゅ」の内容と感想 おうち時間におすすめです!

こんにちは。mugiです。

 

緊急事態宣言が出てから

2週間が経ちました。

 

我が家の近所では、

公園の遊具が封鎖され始め

外出はお散歩とシャボン玉程度に。

 

なかなか厳しい状況ですが

親子ともに癒される番組を見つけたのでご紹介します!

 

それはテレビ東京で放送されている

赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」です。

 


(引用元:https://note.com/synapusyu/n/n7a668a1b4dd7)

 

なんともかわいいネーミングのこちらの番組。

レギュラー放送が始まったのは

2020年4月6日とここ最近。

ですが、2019年12月にトライアルとして

5日連続で放送されており、

その放送が好評となり、

今回レギュラー放送されることになったそうです。

 

12月の放送は知らなかったのですが、

今回の放送を見て虜になった我が家。

 

どんな番組なのか、

不思議な番組名の由来についてもご紹介します。

スポンサーリンク

民放初の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」

シナぷしゅって?

0~2才の赤ちゃんに向けて作られていて、

「赤ちゃんの世界がぷしゅーっと広がり、

パパとママの肩の力がぷしゅーっと抜ける」

そんな番組です。

(テレビ東京番組公式HPより)

 

子育て奮闘中の社員の方々が多く制作に携わっているそうで、このテーマもパパママならではの発想が伺えますね。「自分の子どもに見せたい」と思えるコンテンツを開発してくれているので、こちらも安心して子どもに見せることができてありがたいです。

 

放送時間は?

テレビ東京系列にて

毎週月曜~金曜日、朝7:35~8:00

 

Eテレで「おかあさんといっしょ」が始まるのが8時。
その前は「みいつけた!」が放送されていますが、ちょっと対象年齢が高め
なので、この時間に赤ちゃんが好む番組を放送してくれると、ちょうど朝ごはんの準備や片付け、洗濯物を干したりするときに見ていてもらえて助かるんです!皆さんのお家もそんな時間帯ではないでしょうか。

内容は?一部をご紹介!

【はじまりぷしゅ(はじまりのうた)】


(引用元 https://news.mynavi.jp/article/20200331-1007292/)

低月例の赤ちゃんから楽しめるように
手遊びが取り入れられたオリジナルソングです。
セットは胎内をイメージしていて、テレビの前の赤ちゃんの朝を安心感で包んでくれます。

 

【うごくもいもい】

番組を監修する東京大学赤ちゃんラボの、開一夫教授が手掛けた大ヒット絵本「もいもい」のキャラクターを初のTVアニメ化!もいもいが動きます。

 

【せかいのいないいないばあ】


(引用元 https://news.mynavi.jp/article/20200331-1007292/)

2才の息子が大好きなのがこれ。番組キャラクターの「ぷしゅぷしゅ」たちが世界各国の「いないいないばあ」で笑わせてくれます。

 

【オリジナルソング「あいうえおー!のうた」】

ABCの歌は誰もが知っているのに、日本人が共通して思い浮かべる「あいうえお」のうたが無いのはなぜか…?ということに着目し制作されたこちら。私は頭から離れなくて困っています 笑 思い切り口を開けて歌うことで、表情の体操にもなって良いなと個人的に思っています。

 

【ヒカリの森の黒うさぎ】


(引用元 https://news.mynavi.jp/article/20200331-1007292/)

光の美しさをテーマにした切り絵アニメーション。セリフは無いのですが、美しい絵につい見入ってしまいます。

 

【どうぶつ落っちんぐ】

音楽に合わせていろいろな動物が落ちてきて、鳴き声をあげます。なかなかシュールなのですが、去年12月のトライアル放送時にも大反響だったそうです。5才の娘が一番好きなコンテンツです。

 

【がっしゃん】

こちらもトライアル放送時に大人気だったという「がっしゃん」。2匹のパペットの猫が、くっつくもの、つながるものを、「がっしゃん」という言葉で楽しく見せてくれます。

 

【マンマタイム】

ごはん作りのヒントになる、離乳食・幼児食のレシピ紹介です。作り方の手元が放送され、レシピも手軽に作れるものばかりなので、ちょっと作ってみようかな、と思わせてくれます。

 

【おわりぷしゅ(おわりのうた)】


(引用元 https://news.mynavi.jp/article/20200331-1007292/)

「はじまりぷしゅ」と同じ5人の子どもたちが、自由で明るい未来を表現しながら歌っています。

スポンサーリンク

番組名「シナぷしゅ」の由来は?

由来は、脳の神経細胞と神経細胞の間にあるつなぎ目の「シナプス」からきているそうです。

 

脳の神経細胞は

成長にしたがって

「増える」のではなく、

シナプスによって

「つながる」ことで発達します。

適切な刺激でシナプスを

どんどん増やし、

脳の発達につながる、

そして赤ちゃんの世界が

「ぷしゅっ」と広がり、

パパママの肩の力が

「ぷしゅ~」と抜ける、

それが「シナぷしゅ」です。

(テレビ東京番組公式HPより)

 

5才児と2才児と一緒に見た感想

ぴったり対象年齢の2才の息子と、

だいぶオーバーしている 笑

5才の娘ですが、2人ともまず

番組キャラクターの「ぷしゅぷしゅ」を

大好きになり、今では毎日見ています。

 

内容についても、

「もいもい」や「がっしゃん」は

子どもの興味をとても惹きつけ、

「動物落っちんぐ」では

ちょっと笑える映像になっていて

さすが現役パパママが制作しているだけあって

飽きない構成だなぁと思います。

 

また、番組全体がとても優しい雰囲気なので

忙しい朝の時間帯ですが、

ふと画面を見たときに私も癒されます。

 

おわりに

「シナぷしゅ」は、

テレビでの放送だけでなく、

ネットでの配信も行われています。

□公式HPはこちらシナぷしゅ
□Youtube配信はこちらシナぷしゅch

 

これは、制作スタッフさんの

「見せたいときに」

「見せたい見せ方で」楽しめるように

という気持ちが込められているそうです。

 

「赤ちゃんにテレビは見せない方が良い」

という考え方もあるなかで

テレビやネットに頼らなければならない状況もあるよね!と肯定してくれている様で、私はとても嬉しくなりました。

 

外出自粛が続く中で

親も子も少しでも楽しく、

余裕をもって過ごせるように

「シナぷしゅ」に、ぷしゅーっと

肩の力を抜いてもらってはいかがでしょうか。

 

 

それではまた。

 

mugi

コメント

タイトルとURLをコピーしました